私は、普通の一般人だから、そんな大きなこともできないし、社会に奉仕といってもそんな体力もない。
寄付なんていってもささやかなことしかできません。
毎日、暮らしていると、「タオル」を使います。
それが、大切に使っていても、いずれは、要らないものになってしまいます。
それを眺めてるとふと、ミシンを出して、要らないタオルをごっそりと出して、「ぞうきん」を縫い始めました。
なんと、27枚もの「ぞうきん」ができました。
日本では、春になると、学校が「ぞうきん」を集めます。
1人について、3枚とか。その「ぞうきん」をこの頃のお母さんは、お店で買います。
そして、「キティちゃん」の柄の入った「ぞうきん」を持たせたと言う人もいます。
私は、何かちょっと違う気がする、のです。
私の作った「ぞうきん」は、見かけのよくない「ぞうきん」です。
ぞうきん Cleaning Cloth
handmade by くぅ

それを学校に持って行きました。
学校の先生は、何も言わなかったけれど、使ってくれると、嬉しい、と思っています。
また、タオルが、増えたら、今度は近くの保育園に持って行ってみようと思います。
そうやって、ものを大切に使って、いきたいと思っています。
「寄付品」なんて大げさな、タイトル、を付けてしまいました。
ミシンのない人は、手縫いでも良いと思います。
こんな小さな事ですが、皆さまに広がる、と良いな、と思い書いてみました。
I’m an ordinary person, so I can’t do such a big thing, and I can’t do so much to serve society.
Donations can only be modest.
When we live every day, we use “towels”.
The “” that I made is an unsightly “”.
When I was looking at it, I suddenly took out the sewing machine, slid out unnecessary towels, and started sewing ” cleaning cloth “.
How 27 elephants have been made!
In Japan, schools collect ” cleaning cloth ” in the spring.
About 3 pieces per person.
Mother of these days buys ” cleaning cloth ” at shop.
And some say they have a ” cleaning cloth ” with a “Kitty-chan” pattern.
I feel something a little different.
The “ceaning cloth” that I made is an unsightly “cleaning cloth”.
I took it to school.
The school teacher didn’t say anything, but I’m glad to use it.
In addition, when towels increase, I will take them to a nearby nursery.
In that way, I want to use things carefully and keep going.
“Donations” have been exaggerated.
If you don’t have a sewing machine, you can use hand sewing.
It was such a small thing, but I thought that it would be nice to spread it to everyone.