{ "path": http://a-yoi.com, "lastSubmitted": 2023-11-19, "isPending": boolean, "isSitemapsIndex": boolean, "type": web, "lastDownloaded": 223-11-19, "warnings": long, "errors": long, "contents": [ {     "type": sitemap,     "submitted": 509, "indexed": long } ] }

「日本人の心」は、自己で完結する。The “Japanese heart” is self-contained.


多分、この題名では、ピンとこない、人も多い、と思う。

第二次世界大戦(太平洋戦争)では、日本に「特攻隊、トッコウタイ」というものがありました。

これは、戦闘機(飛行機)に、片道だけの燃料を乗せて、そのまま、敵の戦闘機に衝突して、爆弾の身代わり、になると、いうものでした。

これは、敵の戦闘機に乗った軍人達に、非常にプレッシャーになったらしく、メンタルを悪くした軍人も多いらしい。

今では、多くは、語られないけれど、後世に引き継ぐ為に、その施設は、鹿児島県南九州市知覧町に、「知覧特攻平和会館」があります。

そこには、戦闘機や、軍服等、色んな展示物があります。そこに、私は、行きました。まる1日をそこで、費やしました。

そこには、戦闘機に乗る前の、青年の、「遺書」が、たくさんあります。

本物の「遺書」が、山のようにたくさん、展示されています。

優秀だっただろう青年が、学業を絶たれ、飛び立つ、心。

お父さん、お母さん、を思い、涙にまみれた、心。

家族を心配し、心揺れる、心。

色んな心が、命を断つ、心が、伝わって、きます。

戦争は、不幸、です。

従軍慰安婦、問題もありますが、その問題には、死人に口無し。

つまり、死んだ人は、ものを言えない、という、現実があります。

ですから、日本は、哀しいことは、「潔く、イサギヨク」忘れる、ふり、をします。

責任を他人に転嫁することは、しない、国民性、ですから。

ですから、このように、自ら、反省しています。

私が言いたいのは、あまり、日本を責めることは、しない、で欲しいのです。

不況が、長くありました。(参照)

その時、起きたことは、自殺、です。

人に責任を押し付ける、こと無く、自分を責めます。

「潔い、イサギヨイ」のです。

ですから、社会保障で、金銭的に援助されるとしても、それを受けることをせずに、「死する」のです。

それは、自宅で、「食」を断ち、衰弱して、死んだり、する人も多いし、事故なのか、判らないものもあります。

ですから、実際のところ、統計よりも、多い、とされています。

コロナショックで、「病死」よりも、心配されているのは、この経済的困窮による「自殺」です。

このように、日本人は、他人に迷惑をかけることを、嫌い、責任感がとても、強いです。

これは、良いことでもありますが、反面、脆い、(モロイ)ところがあります。

ですから、「無言」であることは、「無関心」という、ことでは、無いのです。

 

知覧特攻平和会館 Chiran Special Attack Peace Hall

 

 

もし、知覧に行かれたら、この「知覧茶」が、名物、です。100℃のお湯で、召し上がりください。If you go to Chiran, this Chiran tea is a specialty. Enjoy with 100 ° C hot water.

https://amzn.to/3bdsWxi

 

Probably, there are many people with this title that don’t make sense.

In World War II (Pacific War), there was a special attack corps, Tokkotai in Japan.

This was to put fuel for a one-way vehicle on a fighter plane (airplane) and then directly collide with an enemy fighter plane to replace the bomb.

This seemed to put a great deal of pressure on the soldiers in the enemy’s fighter planes, and many of them seemed to have bad mentality.

Although many people can’t talk about it now, the facility is located in Chiran Town, Minamikyushu City, Kagoshima Prefecture, to pass on to future generations.

There are various exhibits such as fighters and military uniforms.

I went there. I spent the whole day there.

There are lots of youth’s wills before you board the fighter.

A lot of real “Wills” are on display.

A young man who would have been excellent, quits his studies and takes off.

Thinking of my father and mother, my heart was covered in tears.

I am worried about my family and I am swaying.

Various hearts cut their lives, hearts are transmitted and come.

War is unhappy.

Comfort women, there is also a problem, but I do not speak to the dead for that problem.

In other words, the reality is that a dead person cannot say anything.

Therefore, Japan pretends that the sad thing is to forget, “open-hearted, isagiyoku.”

It is the national character that does not pass the responsibility on to others.

Therefore, I reflect on myself in this way.

I want to say that I don’t blame Japan so much.

There was a long recession. (reference)

What happened then was suicide.

I blame myself without imposing responsibility on others.

It ’s “open-hearted, isagiyoi”.

Therefore, even if it is financially supported by social security, it “dies” without receiving it.

At home, there are many people who refuse to eat and become weak, die, and there are some who do not know if it is an accident.

So, in fact, it is said to be more than statistics.

In the corona shock, what is more worrisome than “death” is “suicide” due to this economic distress.

In this way, Japanese people have a strong sense of responsibility and hate that they bother others.

This is a good thing, but on the other hand, it is brittle and frail(moloi).

Therefore, being “silent” does not mean being “indifferent.”


コメントを残す

Blog at WordPress.com.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。