{ "path": http://a-yoi.com, "lastSubmitted": 2023-11-19, "isPending": boolean, "isSitemapsIndex": boolean, "type": web, "lastDownloaded": 223-11-19, "warnings": long, "errors": long, "contents": [ {     "type": sitemap,     "submitted": 509, "indexed": long } ] }

WordPress.comのビジネスプランで、グーグルアドセンスが使える。You can use Google Adsense with your WordPress.com Pro plan.(2022/7,July.)


私は、何となくブログを始めました。

だから、簡単に始められる無料ブログでした。

私の場合、Wordpress.comでした。

その内に、広告が始まりました。

びっくりしました。

それで、色んな事を調べて、プレミアムプランにしました。

このプランは、Word Ads のプログラムが、使えます。

みんな「ブログ」を開くのに、お金を使う。

Google AdSense の方が、稼げる、とか、考える。

これって、ちょっと違う。

稼ぐために、「ブログ」を書くなんて不純な気持ちでは、続かないし、良い記事も書けないと思う。

もし、その記事が、良く読まれたとしても、それは、「ブーム」に乗った記事だったりする。

だから、そんな記事で、「稼いだ」とか、発言している人は、そんな長く「ブーム」なんて続くはずが、無い。

それで儲かるのは、インターネットの関連の業者や会社です。

だから、インターネット関連の「ブログ」がたくさんある。

自分で、運用する為にプログラミングを勉強する。

こんな私でも、できました。とか。

それは、自分の勉強には、なる。

でも、「ブログ」を始めたのは、プログラミングを勉強する為では、無いはずです。

プログラミング関係の「ブログ」は、たくさん有るし、色んな専門家が、情報を出しています。

そんな効率の悪いことをすれば、ブログの「質が落ちる」。

WordPress.org のこと調べました。

そんな知識は、無いですが、インターネットのプロバイダーにアクセスが上がれば、追加料金を払う必要があるし、有料テーマを買ったりするらしい。

それだって、テーマを永遠に使えない。

だって、システムは、バージョンアップするから。

ドメイン代もある。

その他、使ったメディア、写真、テキストも増えるから、そのバックアップに又、有料プランに入らないといけない。

その上、もし、対応できないトラブルが有れば、専門家にお金を払って、サポートを受ける必要があります。

私もテーマを変えたので、分かるけど、上手く移行できなかった。

チャットのサポートで、CSSのプログラミングを貰って、指示どおりに貼れば、解決しました。

このように、色んなことが有るので、専門家で無ければ、私は、このWordpress.comが、良いと思う。

他にも、サポートの有る会社もあるので、そこは、ご自身の合ったところで、良いと思う。

私は、ビジネスプランにバージョンアップしました。

皆さま、ああ、稼いでいる、と思っているかもしれない。

けれど、私は、この時点で、1年経っても、ほとんど稼いでいない。

ただ、ひとつの「習い事」のでように思っていて、自分の「勉強」の為に「ブログ」をしています。

それで、自分が、世の中に一人でも、お役に立てれば、嬉しいし、自分もいろんなことを勉強するので、とても「ブログ」を書くのは、とても有意義、だと感じる。

ここで、ビジネスプランにバージョンアップした体験を書いてみようと思う。

ビジネスプランになれば、テーマをWordpress.orgのテーマが、選べるようになります。

そうすると、Google Adsense ができるようになります。

だから、Wordpress.com で、気軽に始めて、自分に合うと思えば、バージョンアップして、ブログを本格化しても、良いと思います。

収益より、自分の「ブログ」運営を大切にして、良い記事を書いて欲しい。

そうすれば、きっと良い循環になると思います。

私は、収益化できていないから、「良い例」では無いと思う。

だけど、余りにもブログを続けることのできない人が多いようなので、参考にはなると思います。

「文章を書くことが好き」なら、「不純な気持ち」を取り払い、「ブログ」を書いてみて欲しいと願います。


コメントを残す

Blog at WordPress.com.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。