
これが、出来上がりの写真です。このジャケットは、半袖のスーツでした。着る機会がなかったので、下のタイトスカートを糸を解いて、布地にしました。そうして、私は、袖元を少し、広くして、おしゃれに変身させることにしました。下が、元の写真です。

半袖は、糸を解いた後に写真を撮りました。この半袖のジャケットは、なかなか出番がありませんでした。

型紙を取り、印をつけて裁断します。半袖の袖口と同じサイズになるようにちゃんと測って、型紙を作りましょう。

袖を縫い終わったら、アイロンをかけます。これは、非常に大事な工程です。一つ縫えば、必ず、アイロンをかけて丁寧に仕立てます。

袖の継ぎ目は、丁寧に、仕付け糸で縫い付け、ミシンをかけます。それが済んだら、丁寧に、アイロンで、袖の時のように広げてください。これが、綺麗に仕上げるコツです。
それが、終わったら、袖口を仕上げます。ミシンは、簡単ですが、ワンランクアップさせるために、手で丁寧に縫うととても、良いジャケットになります。
私は、スカートを別の日に、布地にしました。ジャケットを仕上げるのは、3時間ほどで、出来上がりました。個人差は、あると思いますが、割に簡単にできると思います。ぜひ、お使いのジャケットをおしゃれに変身させてみては、いかがでしょうか?
“必読!古いジャケットを自分でリメイクしました。Must read! I remade the old jacket myself.” への1件のコメント
[…] 今回は、必読!古いジャケットを自分でリメイクしました。Must read! I remade the old jac… […]