{ "path": http://a-yoi.com, "lastSubmitted": 2023-11-19, "isPending": boolean, "isSitemapsIndex": boolean, "type": web, "lastDownloaded": 223-11-19, "warnings": long, "errors": long, "contents": [ {     "type": sitemap,     "submitted": 509, "indexed": long } ] }

おいしいもの巡り|たらの唐揚げと野菜の天ぷら

woman in blue dress holding a yellow bowl

今回のうまいもんは、お魚のたらと余った食材で作る野菜天ぷらです。

前回もお話ししましたが、たらは、白身魚で、味に主張のない魚で、扱いやすい、食材です。ここに、詳しく書いた、たらの日本酒むしの記事を参考にしてくださいね。

では、今回は、半身が残っています。これは、149円です。それに、ピーマン1袋100円で、4つ入っていたので、50円です。

たらの外観をもう一度思い出してください。

1匹298円でした。

今回は、これで、たらの唐揚げと野菜天ぷら、サラダです。

たらの唐揚げ

このたらを骨をとって、切ります。

そうして、塩と胡椒をします。

バットに薄力粉の小麦粉と片栗粉を入れて、混ぜて、たらにまぶして、衣をつけます。

180℃の油で、揚げます。そうして、キッチンペーパーなどで、とっておきます。

これで、たらの唐揚げは、できました。

野菜、ピーマンの天ぷら

余った、衣、つまり、小麦粉と片栗粉の粉を捨てることは、もったいないです。これをボールに移して、少しばかりのお水と氷を入れます。

これが、今回の天ぷらの衣になります。食材は、大切にしましょう。

薄力粉の小麦粉を入れたビニール袋にピーマンを入れて、モミモミします。

よく小麦粉が付いています。

これを、衣につけたら、すぐに、180℃の油で揚げます。素早くしないと、衣がカリカリになりません。

こんな感じです。

180℃の油でさっと、揚げましょう。

たらの唐揚げと野菜の天ぷら

こんな感じに出来上がりました。

和風だしから作るめんつゆの作り方で、めんつゆのない人は、作ってください。簡単で良いので、今回は、市販のめんつゆを使います。

ほんのひとつまみの片栗粉を水で溶いて、めんつゆに入れて、火を通します。こうすることによって、めんつゆにとろみがつきます。

カリッとした感触を楽しみながら、たらの唐揚げと、天ぷらが、楽しめます。

めんつゆをかけました。でも、カリカリ感は、楽しめます。

たらの唐揚げと野菜の天ぷら、サラダ

野菜たっぷりに、お食事を楽しんでください。

食材や色んな廃棄物が出るのは、不経済です。

揚げ物をしたら、余った衣は、このように再使用して、違うメニューを作れば、とても、食卓も楽しくなります。

このようにして、家庭の食材を上手に、使って楽しい、家庭料理を楽しんでくださいね。

今回のうまいもんは、たらの唐揚げと野菜天ぷらでした。

このシリーズは、続きます。

ぜひ、次回も楽しみにしていてくださいね。

>

コメントを残す

Blog at WordPress.com.

%d