top of page

© Copyright
© Copyright
政治ジャーナリス トとビジネスオーナーの娘,Qooによる、人生に対するユニークな視点を発見してください。洞察力に富んだ「政治記者と会社経営をした父を持つ娘のブログより良いくらしBETTER LIFE」ブログを通じて、より良い人生を手に入れましょう。定年退職,不動産,投資,生活,趣味,社会ニュースの考察,日本,料理,ガジェット,ブログ運営,旅行,資産形成生活
検索


おいしいもの巡り|四万十ピーマンと阿蘇クララファームのソーセージ炒めと真狩ジャガイモのつけ合わせDelicious food tour |Stir-fried Shimanto peppers and Aso Clara Farm sausage with Makkari potato garnish
今回の美味しい一品は、四万十川の清流の里で育ったピーマン、着色料・保存料・添加物不使用の阿蘇クララファームのソーセージ、北海道真狩村(まっかりむら)で育った真狩じゃがいもです。 四万十川の清流の里で生産されたピーマンのトレードマークは、やなせたかしさんが描いたイラストです。...
2023年6月9日読了時間: 4分


おいしいもの巡り|淡路島の玉ねぎで作る洋風玉ねぎいっぱい春雨スープとサラダDelicious food tour |Western-style onion-filled vermicelli soup and salad made with onions from Awaji Island
今回のうまいもんは、兵庫県、淡路島の玉ねぎです。私は、農家さんの知り合いがいて、よく農産物をいただきます。日本全国で、有名な淡路島の玉ねぎのレポートとレシピをご紹介します。今回は、農家さんから、たくさん聞きましたので、いっぱいお話しします。 ...
2023年6月7日読了時間: 5分


おいしいもの巡り|アジのさしみとミョウガのスライスDelicious food tour | Horse mackerel sashimi and ginger slices
今回のうまいもんはアジのさしみとミョウガのスライスです。 この季節ならでは味わえるミョウガは、さしみの脂ので、口がいっぱいになった時に、すっきりさせてくれるものです。 ミョウガは、大人の味なので、子供には、ちょっと早いかもしれません。 ...
2023年6月5日読了時間: 3分


おいしいもの巡り|蒸し鶏とお野菜の日本風ゴマだれ和えDelicious food tour | Steamed chicken and vegetables dressed with Japanese
今回のうまいもんは、コストコのさくらとりムネ肉です。まとめ買いになるので、冷凍しておきましょう。 このムネ肉は、普通のものに比べて、3倍、ビタミンEがあるようです。 今回、300gぐらい使います。手に入らない時は、普通のムネ肉で構いません。食事を楽しむことが、一番大切で...
2023年6月3日読了時間: 4分


おいしいもの巡り|たらの唐揚げと野菜の天ぷらDelicious food tour | Fried cod and vegetable tempura
今回のうまいもんは、お魚のたらと余った食材で作る野菜天ぷらです。 前回もお話ししましたが、たらは、白身魚で、味に主張のない魚で、扱いやすい、食材です。ここに、詳しく書いた、 たらの日本酒むし の記事を参考にしてくださいね。 ...
2023年6月2日読了時間: 4分


おいしいもの巡り|八角の塩焼きDelicious food tour | Salt-grilled star anise
今回のうまいもんは、珍品で、非常に珍しいお魚です。 八角(ハッカク)という、お魚で、北海道産でした。白身魚です。 お味は、白身魚なので、淡白ですが、少し、艶やかな感じで、少し、粘りがあります。 見かけが悪いので、少々、印象は悪いです。...
2023年6月1日読了時間: 3分


おいしいもの巡り|カツオのたたきDelicious food tour | Seared bonito
今回のうまいもんは、カツオのたたきです。皆さま、よく既製品を購入して、自宅で食べている人も多いと思います。今回は、お安くカツオのたたきを作っていきます。 カツオと言う魚は、血合が多く、時間経過とともに、味落ちの激しい魚です。一般消費者に渡るまで、時間がかかるので、味が落ちる...
2023年5月30日読了時間: 2分


おいしいもの巡り|たらの日本酒むしDelicious food tour | Tarano Sake Mushi
たらの日本酒むし Codfish Sake Mushi 今日のうまいもんは、お魚の鱈(たら)です。よく、スーパーで、切り身で売っていますが、今回は、1匹買いました。たらは、白身のくせのない魚で、あまり主張のない味で、いろんな料理に合います。ですが、スーパーの切り身のたらは...
2023年5月29日読了時間: 3分


おいしいもの巡り|グリーンボール,阿蘇クララファームのソーセージ、ハムDelicious food tour | Green Ball, Aso Clara Farm sausages and ham
グリーンボール green ball 今回のうまいもんは、グリーンボールです。キャベツよりも、葉が薄くて、緑色が綺麗です。 味は、歯応えは、ありますが、ゴワゴワした感じは、ありません。キャベツと比べると、葉がかなり薄いのですが、しゃりしゃり感は、ちゃんとありますし、炒め物...
2023年5月26日読了時間: 3分


おいしいもの巡り|メバルの煮付けといちごデザートDelicious food tour | Boiled rockfish and strawberry dessert
メバルの煮付け 今回のうまいものは、メバルというお魚の煮付けです。おおよそ、28cmぐらいでした。 見かけは、不細工ですが、このお魚は、白身で、クセがなく、そうして、ほんわか甘みがあるので、子供さんにも、好まれると思います。 これがメバルです。ちょっと怖そうですね。...
2023年5月25日読了時間: 2分


日本料理の買い物の仕方と魚料理|自宅で節約料理のススメHow to shop for Japanese food and fish dishes | Recommendations for econo
節約料理と上手な買い物のしかた 最近は物価上昇もあり、いろんな物が値上がりを続けています。その中で、いかにおいしく、お安いレシピとともに私の実践していることを書いていきます。 週末になると、私は、料理人も買い出しにくるようなお店にいきます。ここで大切なことは、お魚の調理を...
2023年4月27日読了時間: 6分


和風春キャベツと牛肉のサラダ。Japanese style spring cabbage and beef salad.
春キャベツは、早春に収穫されるキャベツの一種であり、栄養価が高く様々な効能があります。 春キャベツはビタミンC、ビタミンK、ビタミンA、カリウム、カルシウム、食物繊維などの栄養素が豊富です。特にビタミンCは免疫力の強化や抗酸化作用に役立ちます。...
2022年3月5日読了時間: 5分


環境に優しい料理にしようLet’s make eco-friendly food.
再掲です。今、魚料理が、世界的に注目されています。特に日本食のタンパク源として、お魚料理が、非常に注目を集めてります。けれども、お魚は、養殖できないものが、存在します。乱獲によって、絶滅するものは、少なくないです。 食事は、お魚だけではありません。タンパク源としての大豆は、...
2021年11月6日読了時間: 1分


手作りめんつゆを使った材料で作る「昆布の佃煮」”Tsukudani of kelp” made from ingredients using handmade mentsuyu
材料 前回、椎茸風味の上品なめんつゆの作り方で作ったもので、作ります。作った「めんつゆ」 大さじ3(45ml)、しょうゆ(濃口)5-6滴、前回使った昆布、前回使ったかつお節。これで、「昆布の佃煮」を作ります。 Ingredients : Last time, I made...
2021年8月21日読了時間: 2分


和風だしから作るめんつゆの作り方How to make mentsuyu made from Japanese-style dashi
材料 干し椎茸 20g、昆布 8cm、かつお節 5g、砂糖 大さじ2(30ml)、みりん 1/2cup(90ml)、しょうゆ(濃口) 1cup(180ml)。 Ingredients: dried shiitake mushrooms 20g, kelp(kombu)...
2021年8月15日読了時間: 5分


つけ汁で作る、上質なひじきの煮物。A high-quality simmered hijiki seaweed made from soup.
今回は、「ブリの照り焼き」を作ったつけ汁で作る「ひじきの煮物」です。「ブリの照り焼き」を作った後のつけ汁は、魚のダシが出ています。これを捨てるのは、もったいないですね。だから、今回は、そのつけ汁を使った「ひじきの煮物」です。...
2021年6月9日読了時間: 2分


エビとごぼう風味の炊き込みごはん。Cooked rice with shrimp and burdock flavor.
今回は、エビとごぼうの風味を活かした炊き込みご飯です。エビのだしをじっくり時間をかけて取ります。ごぼうの風味がそれを際立たせます。では、材料から。 材料 干しむきエビ 15g、ごぼう 50g、にんじん 100g お米 3カップ(180ml/cup)...
2021年6月1日読了時間: 2分


きゅうりの糠漬けの作り方。How to make cucumber pickled in bran.
今回は、夏の代表野菜、きゅうりのぬか漬けの作り方です。ナスは、その素材に色んなグレードがあり、色を保つために、鉄玉をぬかに入れます。とても、難しいし、その上に、ナスのぬか漬けは、好き嫌いが多いです。今回は、みんな、気軽に楽しめて、誰でも、美味しく感じる、きゅうりのぬか漬けの...
2021年5月31日読了時間: 4分


かんたん、すしの作り方。Easy to make sushi.
今回は、皆さまが、簡単に作れる「すし」です。調味料も手の入りやすい、「味の素」の白い粉、で作ります。味の素のこの調味料は、グルタミン酸と言って、昆布の旨味が、沢山詰まった調味料です。良く外国の方は、カツオダシを日本食のダシの代表だと思う方が多いですが、昆布ダシは、隠れたダシ...
2021年4月14日読了時間: 5分


和風だしの取り方。How to make Japanese-style dashi stock.
色んな種類の日本料理の「ダシ」について…。 今日は、日本の家庭料理の「ダシ」の取り方です。 化学調味料にお世話になる事も多いと思います。家庭料理ですので、気楽に読んでください。 ※いりこダシ(煮干し)…いりこ(煮干し、小魚)は、頭とハラワタ、中骨を取り除きます。...
2020年10月7日読了時間: 4分
bottom of page