... ... ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 政治記者と会社経営した父を持つ娘のブログより良いくらしBETTER LIFE 政治記者と会社経営をしていた父を持つ娘が書くブログより良いくらしBETTER LIFE 政治記者と会社経営をした父を持つ娘のブログより良いくらしBETTER LIFE
top of page

EV元年|EV自動車にどう対応するか考えてみたThe first year of EVs | Thinking about how to respond to EV cars

  • 執筆者の写真: cqtc00h
    cqtc00h
  • 2023年11月11日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年12月30日




私は、過去にも書いたけれども、田舎のいわゆる何にも価値のなさそうな地域で、駐車場にして賃貸しています。賃貸の顧客も安定してきて、まあ、なんとか、やっています。ほとんど、満車なのですが、やはり、入りにくい奥の方は、契約が取りにくく、今、1台分空いています。で、これをどうしようかと考えて、EV充電器を置いてみようかな?って考えたのです。


実際、私の家族も、EVに乗っている。この頃は、国内メーカーも本格参入で、国や自治体から、EV充電器を設置すれば、補助金が出るのです。だから、空きになりがちなスペースにEV充電器を置こうかな、って考えた。




でも、これは、先行投資で、駐車場の賃貸している人が、EVに乗り換えるのを待つとか、考えないと、いけないし、月々の電気代もかかる。でことで、充電器自体は、購入できるけれども、運用資金がかかる。ってことで、今は、放置状態なんだけれども、テスラって会社は、補助金がたくさん出るので、たくさん、充電スタンドを設置するらしい。まだ、中古車のEVっていうのが、とても資産性がないし、あまり、普及していない。

しかしながら、ランニングコストが、かなり、お得なのです。だから、日産自動車の出した、軽自動車、さくらは、ちょっとのお出かけに使えるし、なかなかの人気車なのです。今は、すぐに答えは、出ないけれども、どうしようか、思案中。


世の中、変わっていくから、ついていかないと、なかなか、経営ってのは、大変です。

っていうことで、日本は、今年、EV元年って言われています。




どれだけ、EV自動車が、普及するのか、わからないけれども、周りに意見を聞きながら、考えていこうと思います。




最新記事

すべて表示

Comentarios


ご意見などお気軽にお寄せください

メッセージが送信されました。

© 2035 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page