... ... ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 政治記者と会社経営した父を持つ娘のブログより良いくらしBETTER LIFE 政治記者と会社経営をしていた父を持つ娘が書くブログより良いくらしBETTER LIFE 政治記者と会社経営をした父を持つ娘のブログより良いくらしBETTER LIFE
top of page

インボイス制度|増税メガネが嫌われるわけInvoice system | Why tax-increased glasses are disliked

  • 執筆者の写真: cqtc00h
    cqtc00h
  • 2023年11月22日
  • 読了時間: 6分

更新日:2024年12月30日

今回は、先週、税務署で行われたインボイス制度の説明会のことを書きたい。と思います。免税業者というのは、売上10,000,000円以下の業者は、消費税を払う必要が、ない制度なのです。


ところが、これは表面上、保たれるけれども、企業と取引のある下請けも課税されることになる場合が多い。なぜなら、移行期間と、いうのがあるけれども、それを過ぎれば、消費税を減免することができなくなり、大きな企業が下請けを、雇うことに、負担が生じる。

インボイス制度は、まさに、いもずる式に、消費税を、取る、制度なのです。



私は、小さな駐車場を経営しています。大切な取引先があり、大企業なので、私は、インボイス制度を登録申請を潔くしました。


私の行った、説明会は、まだ、登録していない人に向けての、インボイス説明会だった。時間は、1時間程度で、あとは、個別相談だった。

その時、税務署の女性が、説明会を行った。各机には、資料が、ありました。マイクで、話しながら、資料を説明するのだが、雰囲気は、とても悪かった。とても、小さくだけれども、「はぁー」ってため息が、どこからともなく、漏れてくる。



私も、いきなり、インボイスを導入したからって、すぐに、現行の10%値上げなんて、事業者としては、不誠実だし、誠実さを持って、いかなければならない。私は、この講習会前にもう、インボイスの申請をしました。そうして、わからないことがあったので、個別の、窓口に行ったのです。そうして、私は、税務署で、こう言い放った。「売上の8%を不動産会社に管理料として、払っているのに、ここから、もう、10%なら、18%なんて、やってられない!」と言い放った。


税務署職員は、誰も、それに反応しなかった。腹が立つことは、ここは、言い放つのが、良い。ここは、公務員の職員だ。税金で、給料をもらっている職員に、言わずに、誰に、不満を言うのか!!!ここは、公務員に、一言、言い放つのには、良い環境だった。誰も、こちらを見ることなく、机にウナだられるように、下を向いていました。


当日の説明会も、最悪な雰囲気であった。下請けが、そのまま、値上げなんてできるはずない。だって、もう、講習会では、本当に、「はぁ」「ふぅ」って口々に、ため息ばかりが、漏れるのです。そうして、講習会が終わってから、個別相談会になる。



後ろの方から、実は…、って、声があった。どうやら、縫製を個人でしている人のようだった。細々と、自宅で、お小遣い程度の収入しかないけれども、これでなんとか、生活しているようで、生活の足しにしているようでした。だから、インボイスを導入されると、生活できない、って話していました。どうやっても、下請けに、皺寄せが来るのです。相談者は、仕事を辞めると生活に困るのです。なんか、ほんと、弱者は辛いインボイス制度なのです。

私は、いつか、値上げは、しないと、やっていけないから、値上げする。しかし、下請け、って一括りに言っても、孫請けとか、もっと下の業者がいる。そういう業者は、資金力も、運営するだけの力もない。これだけ、世間では、インフレで、あるにも関わらず、国は、税金を搾取する。話を聞いても、消費税率の●割だけ、移行期間、割引します。って話。だから、消費税が、今後も、10%であるかわからない、ような話で、今後、もっと、消費税が上がると、そのまま、価格に転化されるのではなく、下請けに皺寄せがくる。

これって、弱者切り捨て、って感じ。


内職も、あまり割に合わない感じなのです。相談者は高齢女性のようで、夫に先立たれ、年金が減って、困って、内職をしている女性のようだった。


どこかで、聞いたことがあるけれども、税務職員って、公務員の中でも、メンタルが一番、悪くする部署らしい。こんな、個別相談を受けた職員も、一緒に「はぁ」ってため息つきながら、決まったことなので、しか言う言葉しかない。


岸田文雄内閣総理大臣の増税メガネは、叩かれても、仕方ないと思う。だって、困っている人、たくさんいる。私も、その一人だからです。



This time, I would like to write about the invoice system briefing session held at the tax office last week. Tax-exempt businesses are businesses with sales of less than 10,000,000 yen that do not have to pay consumption tax.


However, although this is maintained on the surface, subcontractors who do business with companies are often taxed as well. This is because, although there is a transition period, once this period is over, consumption tax reductions will no longer be possible, and large companies will have to bear the burden of hiring subcontractors.


The invoice system is a system that collects consumption tax in a chain reaction.


I run a small parking lot. Since I have important clients and am a large company, I applied to register for the invoice system.


The briefing I attended was for people who have not yet registered. It lasted about an hour, and the rest was individual consultations.


At that time, a woman from the tax office gave the briefing. There were materials on each desk. While speaking on the microphone, I explained the materials, but the atmosphere was very bad. A very small sigh of "huff" could be heard from nowhere.


I also think that it would be dishonest for a business owner to suddenly raise prices by 10% just because we introduced invoices, and we must be honest. I had already applied for invoices before this seminar. Then, I went to the individual counter because I didn't understand something. And then, at the tax office, I said, "I pay 8% of my sales to the real estate company as a management fee, and if I can get another 10% from here, I can't do 18%!" I said.


None of the tax office staff responded to that. It's a good place to say what you're angry about. This is a public servant. Who should you complain to, not to the staff who are paid with tax money!! This was a good environment to say a word to a public servant. No one looked at me, just slumped over their desks.


The atmosphere at the briefing on the day was terrible. There was no way that subcontractors could raise prices like this. Because, at the seminar, everyone was really sighing and saying things like, "Ah, huh," and "Phew." And so, after the seminar, we had individual consultations.


I heard a voice from the back saying, "Actually...". It seemed like someone was doing sewing on their own. They were barely making ends meet, earning only pocket money at home, but it seemed like they were somehow managing to get by with this, and it seemed like they were using it to supplement their livelihood. That's why they said that if invoices were introduced, they wouldn't be able to survive. No matter what they do, the burden falls on the subcontractors. If the person consulting quits their job, they'll have trouble making a living. It's really the invoice system that's tough on the weak.


I'll raise my prices someday, because I won't be able to survive if I don't. However, even if we say subcontractors, there are also sub-subcontractors and other companies at a lower level. Such companies do not have the financial resources or the ability to operate. Despite the fact that there is inflation in the world, the government continues to extract taxes. When I listen to what they say, they only give a discount of a certain percentage of the consumption tax rate during the transition period. So, it seems that we don't know whether the consumption tax will remain at 10% in the future, and if the consumption tax increases further in the future, it will not be directly transferred to prices, but the burden will be passed on to subcontractors.


This feels like they are abandoning the weak.


It seems that doing work from home is not very worth it. The person who consulted seemed to be an elderly woman who had lost her husband, had her pension reduced, and was in trouble, so she was doing work from home.


I've heard somewhere that tax officials are the department that causes the most mental problems among public servants. The staff who received this individual consultation sighed and said, "It's already been decided, so it's all I can say.


I think it's only natural that Prime Minister Kishida Fumio's tax increase spectacles are being criticized. After all, there are a lot of people who are in trouble. I'm one of them.

Comments


ご意見などお気軽にお寄せください

メッセージが送信されました。

© 2035 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page