... ... ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 政治記者と会社経営した父を持つ娘のブログより良いくらしBETTER LIFE 政治記者と会社経営をしていた父を持つ娘が書くブログより良いくらしBETTER LIFE 政治記者と会社経営をした父を持つ娘のブログより良いくらしBETTER LIFE
top of page

ユーチューブとソーシャルメディアは、兵庫県知事斉藤元彦の再選にどのように影響しましたか? How did Youtube and Social Media Affect the Re-election of Hyogo Governor Saito Motohiko?

  • 執筆者の写真: cqtc00h
    cqtc00h
  • 2024年11月17日
  • 読了時間: 2分

更新日:1月5日





兵庫県知事の出直し選挙2024年11月17日驚きの当選

元兵庫県知事、斉藤元彦氏は、1977年11月15日生まれ。47歳。令和三年(2021年)8月に兵庫県知事の1期目を務めた。


メディア、テレビ、新聞、雑誌は、パワハラで、自殺した公務員がいる事や、出張先で、いろんなお土産などを多く受け取り、かなりの暴君であったようでした。


このような報道が、かなりありました。

しかし、斉藤は、それに対して、コメントすることもなかった。


兵庫県は、お金をかなり出して、選挙を改めて、行うことになった。

選挙期間中は、いろんなことを報道できない。


斉藤は、過去に、メディアに出て、いろんな質問をされているから、とても知名度があったのである。若くて、容姿も、好感が持てる。

この知名度を生かして、SNSやYouTubeを駆使して、いろんな選挙活動をした。


彼は、元は、維新の会の所属であった。これは、自民党とは、相反する政党だった。この政党からも、離党を迫られ、無所属で、この選挙に出たのである。


既存マスコミの反応


驚くべきは、このマスコミの反応である。


NHKは、斉藤の優勢だけ伝え、それ以上報道は2時間経ってもなかった。ネット民が見るようなニコニコ動画では、実況放送がされ、Yahooニュースが、当選確実を伝えた。これも、ネットニュースである。既存媒体の中では、朝日新聞のニュースサイトが早々と当選確実を伝えたようだった。


NHKは、2時間経っても、当選確実とは伝えなかったのです。

もう、時代は、インターネットである。


インターネットで選挙はどう伝えられていたか?


Xでは、かわいそう、とか同情の声があった。物事をどこまで知っているか、疑問があるのであるが。自殺者も出ている中で、このように、責められても、何もコメントをしなかった斉藤は、かなりの優秀な人物だと思う。


こうやって、人々の心を奪っていった。


当選後のネットの反応


よかった。っていう、言葉が多い。

その中でも、こういう言葉が非常に支持を得ていた。


「やはり若い人が投票すると、政治は変わる。兵庫が変わる。全国の若者が投票すると日本がかわる。」

であった。



東日本に比べて、西日本は、反勢力が生まれやすい気質がある。今回は、西日本に位置する兵庫県であった。


このようなことが、東日本であればどうなるだろうか?

やはり、インターネットを駆使した人が勝つでしょう。


まとめ


時代は、大きく、インターネットによって、政治まで変わっていく時代に突入したのです。

既存のメディアが黙っているのが、印象的でした。




Comments


ご意見などお気軽にお寄せください

メッセージが送信されました。

© 2035 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page