... ... ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 政治記者と会社経営をしていた父を持つ娘が書くブログより良いくらしBETTER LIFE
top of page

[母子手帳]健康管理と健康診断で赤ちゃんと自分の病歴を管理する[Maternal and Child Health Handbook] Manage your baby's and your medical history with health management and checkups



前回は、日本の医療制度について書きました。今回は、日本の赤ちゃんの医療に関することを書きます。


日本は、2017年の統計で、生後1年未満の死亡率は1.9/1,000です。

生後4週間までの死亡率は0.9/1,000です。


このことから、読み解くと、医療の分野も、もちろんですが、いろんな社会制度が、整っています。


日本には、母子手帳、ボシテチョウ、があります。

国際協力機構(JICA)によって世界40の国に広まっています。



母子手帳は、母親が妊娠すると市町村の行政から支給されます。

これにより、お腹にいる時から、赤ちゃんとお母さんの健康を守ります。


今、日本では、風疹、水痘、麻疹(はしか)、おたふく風邪の予防接種を20代の若い大人に接種する制度が、市町村の行政が、助成するところが増えてきています。


これらの病気は、男性、女性とも、不妊症の原因になるのですが、幼児期に受けた免疫が切れる時期に重なるからです。


このように、日本では、とても社会制度は充実しています。

母子手帳は、使いこなすことが、大切です。

病院にて、出産までの検診の記録も書いてもらいます。

又、病院で、産まれた記録は書いていただいた後も大切です。


その後、定期的に検診の記録も、もちろんですが、予防接種の記録を残す事は、大切です。



他には、歯科検診の記録用紙を母子手帳に貼っておきます。

他に、大事な流行性の病気になれば、手帳の端にメモしておいておくと、良いです。

その他に、入院した時の期間や病気の記録、アレルギーの検査を受けたりしたら、その記録用紙を貼ったり。

赤ちゃんのデータをすべて、残しておきましょう。


そして、大きくなり、結婚する時は、そのデータがある母子手帳を本人に渡すことが大切です。


これは、次の赤ちゃんのための大切なデータです。

このように、日本では、赤ちゃんの命のバトンが渡されています。

母子手帳のないお国の人は、自分で、手帳をひとつ買い、ご自分で、記録を残すのも、良いと思います。


命のバトンが、世界中に広まっていくと、よいと思います。

検診の記録は、自分でも、できます。


1か月、3か月、6か月、1年、1年半、2年、3年。

身長、体重、腹囲、体重(これは、体重計に赤ちゃんを抱いて乗って、後から大人の体重を引き算すれば良いです)。




このようにして、自分のできることから、はじめましょう。

元気に赤ちゃんが育っていくことを、願っています。


大人になっても、大きな病気になったら、記載すると良いでしょう。


自分の一生の病気の状態がわかります。



Last time, I wrote about the Japanese medical system.

This time, I will write about medical care for Japanese babies.

Japan has a 1.9 / 1,000 survival rate in the first year of life, according to 2017 statistics.


The survival rate up to 4 weeks after birth is 0.9 / 1,000.

From this, it is clear that the medical field, of course, has various social systems in place.


In Japan, there is a mother and child handbook and a bosh butterfly.

It has been spread to 40 countries around the world by the Japan International Cooperation Agency (JICA).

The MCH Handbook is provided by the municipal government when the mother becomes pregnant.


This keeps your baby and mom healthy even when you’re on your stomach.

In Japan, municipal governments are increasingly subsidizing systems to inoculate young adults in their twenties with vaccinations for rubella, chickenpox, measles (measles) and mumps.

These illnesses can cause infertility in both men and women, but at the same time as the immunity in childhood ends.

In this way, the social system in Japan is very substantial.

It is important to master the Maternal and Child Handbook.

At the hospital, you will be asked to write down a record of your medical examination before delivery.

Also, the records of birth due to illness are important even after they have been written.

After that, it is important to keep a record of your vaccinations, of course, as well as a record of your checkups.


In addition, put a dental checkup record sheet on your mother’s handbook.


If you have another important epidemic illness, it is a good idea to write it down at the end of your notebook.


In addition, when I was hospitalized, when I had a record of my illness, and when I was tested for allergies, I stuck that record paper.


Keep all your baby’s data.


And when you grow up and get married, it is important to give your mother and child handbook with that data to yourself.

This is important data for the next baby.


Thus, in Japan, the baton of a baby’s life has been passed.

It is also good for people in countries without a mother and child notebook to buy one notebook and leave a record on their own.

I hope that the baton of life spreads all over the world.

You can also record the checkup yourself.


One month, three months, six months, one year, one and a half years, two years, three years.


Height, weight, waist circumference, and weight (this can be done by holding the baby on a scale and subtracting the weight of an adult later).

In this way, start with what you can do. I hope your baby will grow up well.


Even as an adult, if you become seriously ill, it's a good idea to write it down.


Understand your lifelong illness status.



Comments


bottom of page