top of page

孫子の兵法を読む⑧Read Sun Tzu’s military method ⑧

1.敵より早く戦場に到着し、敵を待っている軍は、余裕がある。敵より遅れて戦地に行き戦争をする軍は、疲れている。だから、上手く戦争する軍は、敵を自由に動かして、我が軍は、敵の思うようには、動かない。

だから、戦争が、上手いのは、自分が、常に戦争の動かす権力を持ち、我が軍の思うがままに敵を操るのであり、敵の策略で我が軍が、動かされることは、無い。敵は、そう簡単には、思うようには、動かないから、敵が、利益になるように見せかけて、誘導する。その反対もある。

つまり、敵が、我が軍作戦と違う行動をして、やってくることがある。その時は、敵が、思い違いをして、自分に良くないことが起こると思わせて、敵が、来ないように、思わせることです。敵にが、余裕があるようにしていれば、計画を立てて、とことん疲れさせて、敵が、食糧に困らずに、たくさんあるなら、その、食糧の入手を困難にするように、その入手する方法を途絶えさせる。

敵が、安定しているなら、計画を立てて、その心を動かして、敵が、来そうな所に先に侵略しておく。そうすると、敵のいく先に我が軍が居るので、敵を自由に動かすことができる。遠いところで、戦争をするのは、先に敵が、いない時に、計画することです。

必ず、戦争で、勝つことは、敵が、まだ、守りもしていない時に、あらかじめ、計画して、配備しておくことです。必ず守り勝つには、敵の攻撃しにくいところを守ることです。つまり、上手く攻撃するには、敵が、どこを守っていいのか、判断できないようにすることです。形にも、言葉でも、言えないほど、有利になる。

つまり、敵の勝敗を決めることができる程、支配できる。我が軍の計画を自由にして、敵を支配するのは、見せかけと事実の軍の計画です。だから、我が軍が、攻撃した時、敵が、防御できなくするには、その、敵の油断している時に攻める。我が軍が、逃げる時は、敵から追いかけられないように、整然と素早く逃げる、ことです。

我が軍が、戦争をする時は、敵が、どう防衛しても、敵が、戦争をするようにさせる。その作戦は、敵が、そのままにしておけない、場所を攻撃することです。そうすると、必ず、敵は、出てきて、戦争をする。我が軍が、戦争をしたくないと思う時は、たとえ防衛が、充分でなくても、敵が、攻撃しないように計画をする。その計画は、敵の予想していない場所を占領しておけば、良いのです。敵は、急に攻撃は、しないだろう。

2.戦争は、水のように自由に形を変えるのが、強い。だから、敵の形を変化させないようにして、自分は、水のように、自由に形を変える。そういう体制は、我が軍は、力を集め、敵は、力を集められない。我が軍が、1つに力を集め、敵が、10に力が、分散すると、勝てる。つまり、1/10対1だからです。

だから、分散すると、敵は、充分に力を発揮できないから、勝てる。敵は、多いが、そこには、勝算がある。分散した力は、相手にする力は、少ない、からです。又、我が軍が、敵の油断した隙に出れば、敵はどこから攻撃されるか、判断できない。

判断できないということは、色んなところに力を分散して、防備する。そうすると、敵は、ますます、力を分散するから、そうすると、我が軍の兵は、少なくて良い。だから、敵は、前、後ろ、左、右、どの方面も防衛するから、その方面も、防衛が、充分できなくなります。

だから、軍力は、兵士の数ではない。こちらに、戦争の主導する権力を持っているか、です。その戦争をする権力が、こちらに有れば、軍力によって左右されるものではない。だから、我が軍の軍力が、少ないのは、敵の計画が分からないから、力を分散して防衛をしないといけない。我が軍の軍力が多いのは、敵に我が軍の計画を隠して、分からないようにして、力を分散して防衛させるからです。

だから、どんなに遠くの戦争であっても、全てを調査し、計画をすれば、敵に勝つことができる。その逆に、調査や計画が無ければ、軍は、自由に戦争できず、負け、遠征地は、なおさら、勝つことは、できない。だから、軍力が、多いからと言って、我が軍が軍力が、少ないから勝てない、ということは、無い。つまり、戦争に勝つのは、成り行きではなく、これは、計画して、調査し、準備をし、そうした軍が、勝つ。

3.敵が、多くの軍力を持っていても、戦争をしないようにすることは、できる。だから、軍力の多い、少ない、ではなく、敵によって、戦争の仕方があります。

①調査し、計画を立て、計算する。

②敵を誘導して、直ぐに動くのか、動かないか、判断する。そして、戦争を始めて、体制を作る。

③戦争で、力が、ぶつかった時は、どこに兵士を配置するか、体制を整える。

④戦争の一番、大事なのは、水のように、自由変化する形を取ることです。そうすると、敵に、計画を知られず、これは、どんな優秀な者でも、その計画を見破ることは、できない。我が軍は、自由変化に、敵の状態を知れば、敵に軍力が多くあっても、対処できない。だから、我が軍は、勝ったけれども、その計画は、誰にも分からない。

⑤戦争は、水のように、自由変化するので、同じ計画は、ない。

⑥戦争は、水のように、高いところを避け、自由変化する。だから、万全な守りのところは、行かず、敵の油断を狙う。水は、自由です。それに見習い、戦争も敵の変化に応じて、変える。そうやって、勝つ。

⑦戦争には、決まった作戦は、無い。水も決まった形は、ない。敵に応じて、変化して、勝つのは、素晴らしい。水は、自然のようでも、ある。

&amp;lt;br /&amp;gt;&lt;br /&gt;<br />

The army that arrives on the battlefield earlier than the enemy and is waiting for the enemy can afford it. The army that goes to the battlefield later than the enemy and fights is tired. Therefore, the army that fights well moves the enemy freely, and our army does not move as the enemy thinks.

Therefore, what is good about war is that you always have the power to move the war and control the enemy at your will, and your army will not be moved by the enemy’s tricks. The enemy doesn’t move as easily as you think, so the enemy pretends to be profitable and guides you. The opposite is also true.

In other words, the enemy may come by acting differently from our military operation. At that time, the enemy misunderstands and makes him think that something bad will happen, and makes him think that the enemy will not come. If the enemy has enough room, make a plan and get tired of it, and if the enemy has a lot of food without worrying about it, get it so that it will be difficult to get food. Cut off the way to do it.

If the enemy is stable, make a plan, move your mind, and invade where the enemy is likely to come first. Then, since our army is ahead of the enemy, we can move the enemy freely. In the distance, to wage war is to plan when there are no enemies first.

By all means, to win in a war is to plan and deploy in advance when the enemy has not yet defended. To be sure to defend and win, it is necessary to protect the place where the enemy is hard to attack. In other words, to attack successfully is to prevent the enemy from deciding where to protect. It’s so advantageous that you can’t say it in form or in words.

In other words, you can control as much as you can decide the victory or defeat of the enemy. It is the masquerading and factual military planning that frees our military planning and controls the enemy. Therefore, when our army attacks, if the enemy cannot defend, we will attack when the enemy is alert. When our army escapes, it means to escape in an orderly and quick manner so as not to be chased by the enemy.

When our army goes to war, no matter how the enemy defends, let the enemy go to war. The strategy is for the enemy to attack a place that cannot be left untouched. Then, the enemy will surely come out and go to war. When our army does not want to go to war, we plan to prevent the enemy from attacking, even if the defense is not sufficient. The plan is good if you occupy a place that the enemy did not expect. The enemy will not attack suddenly.

War is strong in changing its shape like water. Therefore, I try not to change the shape of the enemy, and I change the shape freely like water. In such a system, our army gathers power, and the enemy cannot gather power. If our army gathers power in one and the enemy disperses power in 10, we can win. In other words, it’s 1/10 to 1.

Therefore, if you disperse, the enemy cannot exert enough power and can win. There are many enemies, but there is a chance of winning. This is because the dispersed power has less power to deal with. Also, if our army comes out of the enemy’s carelessness, we cannot determine where the enemy will be attacked.

If you can’t judge, you can spread your power to various places and defend yourself. Then the enemy will disperse more and more power, and then the number of soldiers in our army will be small. Therefore, the enemy defends in all directions, front, back, left, and right, and it becomes impossible to defend in that direction as well.

So military power is not the number of soldiers. Do you have the power to lead the war here? If you have the power to wage the war, it does not depend on your military power. Therefore, the reason why our army is weak is that we do not know the enemy’s plan, so we have to disperse our power and defend. Our army has a lot of power because it hides our plan from the enemy, obscures it, and distributes and defends it.

So, no matter how far away the war, if you investigate everything and plan, you can beat the enemy. On the contrary, without investigation and planning, the army cannot freely fight, lose, and even more so, the expedition cannot win. Therefore, just because we have a lot of military power does not mean that our army cannot win because we have a small amount of military power. In other words, winning the war is not a matter of course, it plans, investigates, prepares, and those troops win.

Even if the enemy has a lot of force, it is possible to prevent the war. Therefore, there is a way of war depending on the enemy, not on the strength of the army.

① Investigate, make a plan, and calculate.

② Guide the enemy and decide whether to move immediately or not. Then, start the war and make a system.

③ When the forces collide in the war, prepare a system for where to place the soldiers.

④ The most important thing in war is to take a form that changes freely like water. Then, the enemy does not know the plan, and this cannot be seen by any good person. Our army cannot deal with free change if we know the state of the enemy, even if the enemy has a lot of military power. So, although our army has won, no one knows the plan.

⑤ There is no same plan because war changes freely like water.

⑥ War avoids high places like water and changes freely. Therefore, do not go to the perfect defense and aim for the enemy’s carelessness. Water is free. Also, as an apprentice, the war changes according to the changes of the enemy. That’s how you win.

⑦ There is no fixed strategy in the war. There is no fixed shape for water. It’s great to change and win according to the enemy. Water is like nature.


一度だけ寄付する

寄付していただきありがとうございます。寄付

 

毎月寄付する

寄付していただきありがとうございます。月単位で寄付する

 

毎年寄付する

寄付していただきありがとうございます。年単位で寄付する

最新記事

すべて表示

日本の教育の現状と問題点

日本の教育の現状と問題点 戦後、GHQの指導の中、学制改革が行われ、6・3・3・4制(小学校6年、中学校3年、高等学校3年、大学4年)が導入されました。 1947年アメリカの学習指導要領は、Course of Study...

コメント


bottom of page