... ... ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 政治記者と会社経営した父を持つ娘のブログより良いくらしBETTER LIFE 政治記者と会社経営をしていた父を持つ娘が書くブログより良いくらしBETTER LIFE 政治記者と会社経営をした父を持つ娘のブログより良いくらしBETTER LIFE
top of page

[検証継続中]ホンダフリードハイブリット車の寿命を検証してみた|メンテナンス方法も公開[Verification ongoing] We verified the lifespan of the Honda Freed Hybrid car | Maintenance methods also revealed

  • 執筆者の写真: cqtc00h
    cqtc00h
  • 2022年8月20日
  • 読了時間: 6分

更新日:3月27日




今回は、実際にホンダのコンパクトカーのハイブリット車が、何年使えるかを検証してみました。興味ある方は、どうぞお読みください。


新車で購入した自動車は、このようなスペックです。

ホンダフリード2011年モデル、ホンダフリードジャストコレクション。2022年現在では、走行距離140,000kmです。


2022年4月頃、走行用バッテリーの持ちが悪くなり、充電してながら運転して、走行用バッテリーの交換を待つことになりました。


走行用バッテリーは、新車からメーカー純正のハイブリット専用オイルを使用していました。


約130,000円をかけて走行用バッテリーを交換しました。(2022年現在)。

走行用バッテリーを交換した結果、ホンダからは、走行距離350,000kmまでは、大丈夫だと言われています。


途中、走行用バッテリーを100,000kmごとに交換しますが、これは、走行用バッテリーを購入したので、次回は無料です。


だから、非常にハイブリット車は、長く安心して使うことができます。

途中でしているメンテナンスは、普通のバッテリー交換。

メーカーにてオイル交換。

このメーカーでオイル交換すると色んなことをしてもらえるのでおすすめです。

他にメンテナンスは、エレメントフィルターの交換。

エンジンベルト交換。

ディスクパットの交換。

ブレーキパットの交換です。

ホイルアラメントもしてもらいました。


これは、長期に使っていると、ハンドルとタイヤの接合部に癖が出てきます。

気にしなくても良い程度でしたが、状態を最高にするために実施しました。


具体的には、高速道路で、真っ直ぐ走行しているつもりが、いつの間にか、右側によっていくような感覚がありました。



タイヤ交換の時に見てもらうとやはり少し歪んでいたようで、これを真っ直ぐにしてもらいました。


これは、タイヤ交換時にしてもらうと、お安くできます。


これは、メーカーではなく、タイヤ専門店でしてもらいました。


その際、自動車本体下部の錆を発見しました。


そうして、今回、ハイブリッド車の走行用バッテリーを交換することにより、さらにメンテナンスをしました。


長く乗るので、メーカー点検を2年契約しました。

そうして、その時に、自動車本体の下面の部分の「下塗り」をしました。

これは、自動車本体の下面を洗浄、錆止め、上塗りをする作業です。


やはり、長く乗るためには、自動車の足回りは、非常に大事です。


サスペンションの悪さを感じる人もいるようですが、扁平率65のタイヤを履けば、カバーできます。


特にブリヂストンは、内側と外側の弾力性も違いデザインも違っており、非常に良いメーカーです。


このブリヂストンのタイヤは、非常に良いです。


このようにメンテナンスをしたので、当分長くハイブリット車に乗れそうです。

ご近所の中古販売と車検をしているお店で、自動車のノブ部分など、キズがつきやすいところは、部分的に塗装してもらっています。


短時間で、10,000円もかかりません。だから、車体も綺麗です。

ヘッドライト部分は、くすんできたので、メーカーで磨きをかけ、コーティングをしてもらい、とても良い状態です。


自動車の洗浄は、洗浄した後に、水性ワックスが非常に便利です。


これで、表面コートをすると良いと思います。



ハイブリッド車を8年ほどで乗り捨てる人は多いですが、メンテナンスをきちんとすれば、長く乗ることができます。


走行用バッテリーのハイブリット専用オイルは、メーカー製の純正をお勧めします。

オイルというのは、非常に大切だからです。


メーカーでオイル交換もしていますので、エンジンは、非常に良い状態です。


オイル交換をメーカーですることは、他の部分のパーツ交換を一緒に依頼できるので、とてもお勧めです。


このようにして、自動車を大切にしています。

限界に挑戦していますので、またこの記事が更新できれば、良いと思っています。

皆さまも興味ありましたら、参考にしてください。


This time, we actually tested how many years a Honda compact hybrid car can be used. If you are interested, please read on.


The specs of the car I bought as a new car are as follows.


Honda Freed 2011 model, Honda Freed Just Collection. As of 2022, the mileage is 140,000 km.


Around April 2022, the running battery started to wear out, so I decided to drive while charging and wait for the running battery to be replaced.


The running battery had been using genuine manufacturer's hybrid oil since the new car.


I spent about 130,000 yen to replace the running battery. (As of 2022).


As a result of replacing the running battery, Honda told me that it would be fine up to a mileage of 350,000 km.


The running battery is replaced every 100,000 km along the way, but since I purchased a running battery, it will be free next time.


Therefore, hybrid cars can be used for a long time with peace of mind.


Maintenance that was done during the trip was the usual battery replacement.


Oil change at the manufacturer.


I recommend having your oil changed at this manufacturer because they will do a variety of things for you.


Other maintenance was replacement of the element filter.


Engine belt replacement.


Disc pad replacement.


Brake pad replacement.


I also had the wheels aligned.


This will cause the joint between the steering wheel and the tire to become warped after a long time of use.


It wasn't something I needed to worry about, but I had it done to make the car in the best condition.


Specifically, when I was driving straight on the highway, I felt like I was drifting to the right without realizing it.


When I had the tires changed, they looked at it and it was a little warped, so I had them straightened it out.


This can be done cheaply if you have it done at the same time as the tires are changed.


I had this done at a tire specialty store, not the manufacturer.


At that time, I discovered rust on the bottom of the car body.


So, this time, I did further maintenance by replacing the battery that drives my hybrid car.


Since I plan to drive it for a long time, I signed a two-year contract for manufacturer inspection.


At that time, I also had the underside of the car "primed".


This is the process of cleaning, rust-proofing, and topcoating the underside of the car.


After all, the suspension of a car is very important to drive it for a long time.


Some people feel that the suspension is poor, but this can be covered by putting on tires with an aspect ratio of 65.


Bridgestone in particular is a very good manufacturer, with different elasticity and designs on the inside and outside.


These Bridgestone tires are very good.


Since I did this maintenance, I think I will be able to drive my hybrid car for a while.


At a nearby used car sales and vehicle inspection store, I had the knobs and other parts of the car that are easily scratched painted partially.


It took a short time and cost less than 10,000 yen. Therefore, the body is also clean.


The headlights were getting dull, so I had them polished and coated by the manufacturer, and they are in very good condition.


When washing a car, it is very convenient to use water-based wax after washing.


I think it is good to use this to coat the surface.


Many people abandon hybrid cars after about 8 years, but if you maintain them properly, you can drive them for a long time.


I recommend using genuine manufacturer-made hybrid oil for the running battery.


Because oil is very important.


The oil is also changed by the manufacturer, so the engine is in very good condition.


It is highly recommended to have the oil changed by the manufacturer, because you can request the replacement of other parts at the same time.


In this way, I take good care of my car.


I am challenging my limits, so I hope to be able to update this article again.


If you are interested, please refer to it.

Comments


ご意見などお気軽にお寄せください

メッセージが送信されました。

© 2035 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page