top of page

食べ物に感謝すれば、ストローなんていらない。If you appreciate the food, you don’t need a straw.

今回は、便利になることは、どんな弊害があるのか、実社会を覗いてみようと思います。

今回は、とてもありふれた物で、その答えを導いてみようと思います。

それは、ストローです。

飲食店では、とても、必要で、そのプラスチックが、環境破壊とされて、「紙」や果ては、「木製」まで、色んな物が、考案されています。

皆さまは、今、自宅用に、お店で、ストローを買っていますか?と聞くと、多分、多くの人が、わざわざ、ストローを購入することは、無いと答える。

ストローは、飲食店には、必要ですが、個人の生活にはそんなに浸透していない。

ストローには、まず、あまり、個人生活には、良く無い。

何故なら、「行儀、ギョウギ」が悪くなる。

「行儀、ギョウギ」とは、日常生活での、礼儀、社会秩序を保つために必要な人としての行い、でこれが、悪くなる。

すなわち、これは、良く無い道具です。

ストローは、物事をしながら、つまり、併用する為に、便利な道具です。

つまり、それは、物事を集中できない物です。

これは、動作として、良く無い。

合理的ではあるけれども、それは、行儀が悪い。

立ちながら、走りながら、何かをしながら、そんな態度で、飲食するのは、食べ物や飲み物を、軽く捉えているんだと、感じる。

それは、食べ物の敬意を「合理的」に考え、て摂っているんだと感じる。

それは、スポーツとか、ある場面では、必要かもしないけれども、そう、多くない。

作法を重んじることが、必要だと思う。

あなたは、ストローであえて飲む、必要があるか、ということです。

立って歩きながら、飲んだり、食べたり、することは、作法、サホウ、正しく無い礼儀です。

つまり、恥ずかしいことです。

そんなことをすれば、たちまち、怒られたものです。

ですが、街には、飲み物にストローを付けて飲みながら、歩いても、注意する人もいない。

けれども、こんなことを、物販店ですれば、怒られることは、解っているので、人は、そんなことは、しない。

だから、深層心理では、「悪いこと」と解っている。

物事をする時も、人は、そんなストローなんて要らないはずで、集中すればそんな、ストローなんて、使わずに飲む時は、ゆったりと飲むし、真剣に、物事をする時は、そんなことしていられない、はずです。

ストローで、座って飲んでたとしても、机に、肘(ヒジ)をついたりして、行儀が悪くなる。

だから、そんな物無い方が良い。

ストローは、飲食店の「営業」に必要な物です。

だから、そんな物、無くしてしまった方が、良い。

そうすれば、人は、「ついでに」飲む、のでは、無く、「味わって」飲むようになる。

だから、本当に良いものが、「味わい」ながら、飲まれる、と感じる。

そうすると、本当に良い物が、残るし、そこには、本物の「競争」がある、と感じる。

「あそび」ながら、飲む、のではなく、「味わい」ながら、飲む、これは、「食べ物」に対する、基本的な「態度」です。

「飲料水」さえ、飲めないお国もある。

だから、基本に戻って、「食べ物」に感謝する、気持ちを忘れては、いけない。

これは、人間の基本的な「礼儀、レイギ」だと感じる。

ストローなんていらない。

「食」の基本を知れば、答えは、自然と出てくる。

「食べ物」に敬意を持ちましょう。

毎日、毎回、感謝。


一度だけ寄付する

寄付していただきありがとうございます。寄付

 

毎月寄付する

寄付していただきありがとうございます。月単位で寄付する

 

毎年寄付する

寄付していただきありがとうございます。年単位で寄付する

最新記事

すべて表示

日本における少子高齢化社会をどう乗り切るべきか?

日本における少子高齢化社会をどう乗り切るべきか? 日本は、世界の中でも、少子高齢化社会が顕著に現れております。国連の報告によると、2022年時点で世界の人口の65歳以上が、10億人を超え、今後30年間でさらに20億人に達すると予想されています。特に、東アジアやヨーロッパで高...

日本における少子高齢化社会がもたらす現象と対策と課題

日本における少子高齢化社会がもたらす現象と対策と課題 日本における15歳から64歳までの生産人口は、1995年をピークに減少を続けており、2020年には7450万人で、総人口に占める割合は59.4%になっています。今後、生産年齢人口は、さらに減少していくものと推計されており...

日本の人口動向と日本人が長寿国であることの要因

日本の人口動向と日本人が長寿国であることの要因 日本の人口動向 2024年現在、日本の人口は、約1億2500万人と推計されており、世界12位の人口規模となっています。しかし、近年は深刻な少子高齢化の影響で人口減少が続いており、2023年には、ついに自然減に転換しました。...

Comments


bottom of page