このシリーズは、今回で最後です。皆さまのプラグインもかなり減ってきたと思います。AMP化するのも、簡単になったと思います。
今回は、CSSを編集して高速化します。
プラグイン「Code Snippets 」にCSS領域があります。

写真を見ていただくと分かりますが、CSSという項目があります。
CSSにコードを貼って、高速化します。
ただし、ここは、PHPです。
ここでは、<style>…..code…..</style>
という形でコードを入れていきます。
私は、あまりここは、詳しくはありません。
JetPack Boostが、とても良いですので、CSSで、高速化する方は、JetPackプラグインをインストールして、JetPack Boostを利用してください。
とても、高速化できます。このようにJetPackは、色んな面でかなりお得なプラグインです。
私は、WordPress.comのJetPackで、Googleアドセンスを導入しています。
これで、サイトは、プラグインが整理され、かなり速くなったと思います。
プラグインの競合は、厄介な問題です。長くWordPressを愛用していただけたら、嬉しいです。
WordPress.comのサポートは最高に素晴らしいので、あまり詳しくない方は、WordPress.comのサポートで、勉強してみましょう。とても、親切にしてくださいます。
私は、JetPackのプラグインは、色んな機能があるので、お勧めします。
Twitterに自動に投稿できたり、WordPress.comでは、挿入画像もプレミアムプラン、ビジネスプランでも、全て無料です。JetPack SEOもあります。どんどん機能が追加されているので、高価なテーマを買うより、無料やお安いテーマで新しいものと合わせることによって、さらに良い効果があると感じています。
ブログを長く続けるためにも、JetPackをお勧めします。コストパフォーマンスが良くなります。
ブログで収益を上げれる人は、ほんの一握りの人です。私も3年弱続けていますが、収益は、公開できないことになっているので言えませんが、ほとんどありません。長く続けるためにも、コストを下げて、ブログに取り組んでください。
私は、会社のホームページも自分で作りました。
税務署の説明会では、会社のホームページを作るのに、300,000ー500,000円かかるので、利益が出たら、消化するために、会社のホームページを作れば良いと言われました。私は、ブログをやっていてよかったと思うのは、このような背景があります。
セキュリティもかなり高いので、安心できますし、バックアップや色んな機能があります。よかったら、検討してみてください。
今回は、CSSコードで、速度を上げる方法でした。今回で、このシリーズは、最終回です。
読んでくださった方々にありがとうございましたと言葉を添えて終わります。
よいサイト運営にお役に立てましたら、嬉しいです。
コメントを残す